いつものお絵かきが倍楽しくなる♪コクヨの「凸凹ぬりえ」と「ミックス色鉛筆」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こどもの描く絵って不思議な魅力がありますよね♪

我が家の息子たちもお絵かきやぬりえをおうちで楽しんでいますが、少しお絵かきタイムがマンネリしてきた為新しいアイテムを加えてみたところ、いつもよりお絵かきが何倍も楽しくなったのでご紹介したいと思います。

息子はプレゼントして以来この色鉛筆しか使わないほど、お気に入りの色鉛筆となりました。これからこのミックス色鉛筆を使ってどんな作品を残してくれるのか楽しみです♪

お絵かき時間のマンネリが解消♪新しく迎えた2アイテム

新しく迎えたアイテムは、こちら!
凸凹ぬりえ どうぶつ編」「ミックス色鉛筆」です。

凸凹ぬりえ(どうぶつ編)
コクヨ ミックス色鉛筆

2つともコクヨから発売されているアイテムです。
私は子供が生まれるまで知らなかったのですが、勉強机や文房具のイメージが強いコクヨですが、2007年から絵本の出版事業をはじめていて、「親子のコミュニケーション」と「創造力育成」を事業テーマに、ワークブックやクレヨンなどの画材をたくさん製造・販売されていました。

しかもどれも、こどもの創作意欲を掻き立てるような素敵なものばかり♡ずっと気になっていましたが今回は中でも息子たちが気に入りそうだなと思ったもの購入してみました♪

繰り返し遊べる『凸凹ぬりえ』

『凸凹ぬりえ』はイラストがエンボス加工され凸凹になっているボードブックで、色鉛筆で表面をこすると絵が浮きでてくる楽しいぬりえ本です。一般的なぬりえは1回塗ったらおしまいですが、紙を重ねて塗ることで何度でも楽しめるのが特徴です♪

凸凹ぬりえ(どうぶつ編)
『凸凹ぬりえ』は「くだもの編」と「どうぶつ編」の2つのシリーズが発売されているのですが、私が今回購入したどうぶつ編では<パンダ・とら・ぞう・きりん・ライオン・しまうま・ゴリラ・ひょう・かば・フラミンゴ>とたくさんの動物たちが登場します。
みて下さい♡とてもキレイにイラストが浮き出てますよね!

しまうまの縞線や、ヒョウやキリンのでこぼこってなかなか自分で描くには高度な模様ですが、上から色鉛筆で擦るだけで簡単に描けるので、キレイに模様が浮き出てきたときはとても感動します♪

キレイに描くコツは …

さっそく4歳の息子と一緒にぬりえに取り組んでみたところ、一つ問題が。。

ボードの上に紙を載せて塗り始めると紙がずれてしまいうまく描くことができないのです。

こどもの様子を見ていると、塗ることに夢中になって紙を押さえるところまで気が回らないようでした。少しでも紙がずれてしまうと、絵もずれてしまいキレイに塗ることができないので紙とボードを一緒にしっかり押さえる必要がありました。

そこで我が家で取り入れたのは「バインダー」です。バインダーにしっかりと挟み込むことで、紙がずれることなく塗り絵に集中できるようになりました♪また、重ねる紙は「折り紙」のサイズがジャストで合うことがわかりました♪

バインダーも折り紙も100円ショップで手に入れられますので、この2つ準備してもらえればより子供もが楽しくぬりえを取り組めるようになります♪☺︎

上の写真は、我が家には子供の絵などを飾っておけるコルク板があるのですが、息子が折り紙の周りを切ってマスキングテープに貼り付けていた様子です♪
こどもの発想ってほんとに面白い!

色の重なりが楽しい『ミックス色鉛筆』

今回ぬりえと合わせて購入した『ミックス色鉛筆』は、絵本作家が厳選した2つの色を1本の芯に収めた新しい色鉛筆です。

コクヨ ミックス色鉛筆
正直な感想として期待以上、お値段以上! とても感動的な色鉛筆でした♡ 息子も、大大大のお気に入りで毎日のようにこの色鉛筆を使ってお絵かきを楽しんでいます♪

発色がとてもよく、単色に比べてイラストに味が出てとてもとても素敵に仕上がります。

試しに単色の色鉛筆と比べてみましたが、ミックス色鉛筆だと絵に深みがでてより素敵ですよね♪

こちらの「ふかみどり」の色は芯を見るとオレンジと水色なのですが、塗り重ねていくと不思議とみどり色に♡

息子も「なんでー??」とびっくりしていてとても良い刺激を受けているようでした♪

発色もとてもいいです。きいろの折り紙の上から塗っても折り紙の色に負けないぐらいキレイに色がでます♪

コクヨ ミックス色鉛筆

子供でも握りやすい太さで、ドット柄もとってもかわいいですね♡

息子はプレゼントして以来この色鉛筆しか使わないほど、お気に入りの色鉛筆となりました。これからこのミックス色鉛筆を使ってどんな作品を残してくれるのか楽しみです♪

おうち時間も、子供たちの創作意欲をかき立てくれるこういったアイテムがあるとより充実した時間が過ごせます。

今回ご紹介した2つは、お絵かきが大好きなお子さんにはもちろん、普段お絵かきをあまりしないお子さんにもお絵かきにハマるきっかけを作ってくれるアイテムかなと思います。

小さいお子様だけでなく、お絵かきを楽しむ小学生のお子様へのプレゼントとしてとてもおすすめです♪

コクヨの魅力にどっぷりハマった我が家。まだまだ気になるアイテムがあるのでまた試した際には、ご紹介していきたいと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Ruiko..♡


 


 


 


 

【小学校入学準備】やっておかなくて「後悔した3つのこと」対策法も
朝のイライラを解消!お手製『身支度カード』のすすめ
待ちに待った♡『いちご大福』の季節が到来!一度は食べて欲しい【都内の名店】をPick Up!
【知育】0才児におすすめの指先遊び7選←幼児教室に5年通ったママが教えます!
いつものシチューをグレードアップ♪簡単ポットパイ♡

お絵かき時間のマンネリが解消♪新しく迎えた2アイテム

新しく迎えたアイテムは、こちら!
凸凹ぬりえ どうぶつ編」「ミックス色鉛筆」です。

凸凹ぬりえ(どうぶつ編)
コクヨ ミックス色鉛筆

2つともコクヨから発売されているアイテムです。
私は子供が生まれるまで知らなかったのですが、勉強机や文房具のイメージが強いコクヨですが、2007年から絵本の出版事業をはじめていて、「親子のコミュニケーション」と「創造力育成」を事業テーマに、ワークブックやクレヨンなどの画材をたくさん製造・販売されていました。

しかもどれも、こどもの創作意欲を掻き立てるような素敵なものばかり♡ずっと気になっていましたが今回は中でも息子たちが気に入りそうだなと思ったもの購入してみました♪

繰り返し遊べる『凸凹ぬりえ』

『凸凹ぬりえ』はイラストがエンボス加工され凸凹になっているボードブックで、色鉛筆で表面をこすると絵が浮きでてくる楽しいぬりえ本です。一般的なぬりえは1回塗ったらおしまいですが、紙を重ねて塗ることで何度でも楽しめるのが特徴です♪

凸凹ぬりえ(どうぶつ編)
『凸凹ぬりえ』は「くだもの編」と「どうぶつ編」の2つのシリーズが発売されているのですが、私が今回購入したどうぶつ編では<パンダ・とら・ぞう・きりん・ライオン・しまうま・ゴリラ・ひょう・かば・フラミンゴ>とたくさんの動物たちが登場します。
みて下さい♡とてもキレイにイラストが浮き出てますよね!

しまうまの縞線や、ヒョウやキリンのでこぼこってなかなか自分で描くには高度な模様ですが、上から色鉛筆で擦るだけで簡単に描けるので、キレイに模様が浮き出てきたときはとても感動します♪

キレイに描くコツは …

さっそく4歳の息子と一緒にぬりえに取り組んでみたところ、一つ問題が。。

ボードの上に紙を載せて塗り始めると紙がずれてしまいうまく描くことができないのです。

こどもの様子を見ていると、塗ることに夢中になって紙を押さえるところまで気が回らないようでした。少しでも紙がずれてしまうと、絵もずれてしまいキレイに塗ることができないので紙とボードを一緒にしっかり押さえる必要がありました。

そこで我が家で取り入れたのは「バインダー」です。バインダーにしっかりと挟み込むことで、紙がずれることなく塗り絵に集中できるようになりました♪また、重ねる紙は「折り紙」のサイズがジャストで合うことがわかりました♪

バインダーも折り紙も100円ショップで手に入れられますので、この2つ準備してもらえればより子供もが楽しくぬりえを取り組めるようになります♪☺︎

上の写真は、我が家には子供の絵などを飾っておけるコルク板があるのですが、息子が折り紙の周りを切ってマスキングテープに貼り付けていた様子です♪
こどもの発想ってほんとに面白い!

色の重なりが楽しい『ミックス色鉛筆』

今回ぬりえと合わせて購入した『ミックス色鉛筆』は、絵本作家が厳選した2つの色を1本の芯に収めた新しい色鉛筆です。

コクヨ ミックス色鉛筆
正直な感想として期待以上、お値段以上! とても感動的な色鉛筆でした♡ 息子も、大大大のお気に入りで毎日のようにこの色鉛筆を使ってお絵かきを楽しんでいます♪

発色がとてもよく、単色に比べてイラストに味が出てとてもとても素敵に仕上がります。

試しに単色の色鉛筆と比べてみましたが、ミックス色鉛筆だと絵に深みがでてより素敵ですよね♪

こちらの「ふかみどり」の色は芯を見るとオレンジと水色なのですが、塗り重ねていくと不思議とみどり色に♡

息子も「なんでー??」とびっくりしていてとても良い刺激を受けているようでした♪

発色もとてもいいです。きいろの折り紙の上から塗っても折り紙の色に負けないぐらいキレイに色がでます♪

コクヨ ミックス色鉛筆

子供でも握りやすい太さで、ドット柄もとってもかわいいですね♡

息子はプレゼントして以来この色鉛筆しか使わないほど、お気に入りの色鉛筆となりました。これからこのミックス色鉛筆を使ってどんな作品を残してくれるのか楽しみです♪

おうち時間も、子供たちの創作意欲をかき立てくれるこういったアイテムがあるとより充実した時間が過ごせます。

今回ご紹介した2つは、お絵かきが大好きなお子さんにはもちろん、普段お絵かきをあまりしないお子さんにもお絵かきにハマるきっかけを作ってくれるアイテムかなと思います。

小さいお子様だけでなく、お絵かきを楽しむ小学生のお子様へのプレゼントとしてとてもおすすめです♪

コクヨの魅力にどっぷりハマった我が家。まだまだ気になるアイテムがあるのでまた試した際には、ご紹介していきたいと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Ruiko..♡


 


 


 


 

【小学校入学準備】やっておかなくて「後悔した3つのこと」対策法も
朝のイライラを解消!お手製『身支度カード』のすすめ
待ちに待った♡『いちご大福』の季節が到来!一度は食べて欲しい【都内の名店】をPick Up!
【知育】0才児におすすめの指先遊び7選←幼児教室に5年通ったママが教えます!
いつものシチューをグレードアップ♪簡単ポットパイ♡

お絵かき時間のマンネリが解消♪新しく迎えた2アイテム

新しく迎えたアイテムは、こちら!
凸凹ぬりえ どうぶつ編」「ミックス色鉛筆」です。

凸凹ぬりえ(どうぶつ編)
コクヨ ミックス色鉛筆

2つともコクヨから発売されているアイテムです。
私は子供が生まれるまで知らなかったのですが、勉強机や文房具のイメージが強いコクヨですが、2007年から絵本の出版事業をはじめていて、「親子のコミュニケーション」と「創造力育成」を事業テーマに、ワークブックやクレヨンなどの画材をたくさん製造・販売されていました。

しかもどれも、こどもの創作意欲を掻き立てるような素敵なものばかり♡ずっと気になっていましたが今回は中でも息子たちが気に入りそうだなと思ったもの購入してみました♪

繰り返し遊べる『凸凹ぬりえ』

『凸凹ぬりえ』はイラストがエンボス加工され凸凹になっているボードブックで、色鉛筆で表面をこすると絵が浮きでてくる楽しいぬりえ本です。一般的なぬりえは1回塗ったらおしまいですが、紙を重ねて塗ることで何度でも楽しめるのが特徴です♪

凸凹ぬりえ(どうぶつ編)
『凸凹ぬりえ』は「くだもの編」と「どうぶつ編」の2つのシリーズが発売されているのですが、私が今回購入したどうぶつ編では<パンダ・とら・ぞう・きりん・ライオン・しまうま・ゴリラ・ひょう・かば・フラミンゴ>とたくさんの動物たちが登場します。
みて下さい♡とてもキレイにイラストが浮き出てますよね!

しまうまの縞線や、ヒョウやキリンのでこぼこってなかなか自分で描くには高度な模様ですが、上から色鉛筆で擦るだけで簡単に描けるので、キレイに模様が浮き出てきたときはとても感動します♪

キレイに描くコツは …

さっそく4歳の息子と一緒にぬりえに取り組んでみたところ、一つ問題が。。

ボードの上に紙を載せて塗り始めると紙がずれてしまいうまく描くことができないのです。

こどもの様子を見ていると、塗ることに夢中になって紙を押さえるところまで気が回らないようでした。少しでも紙がずれてしまうと、絵もずれてしまいキレイに塗ることができないので紙とボードを一緒にしっかり押さえる必要がありました。

そこで我が家で取り入れたのは「バインダー」です。バインダーにしっかりと挟み込むことで、紙がずれることなく塗り絵に集中できるようになりました♪また、重ねる紙は「折り紙」のサイズがジャストで合うことがわかりました♪

バインダーも折り紙も100円ショップで手に入れられますので、この2つ準備してもらえればより子供もが楽しくぬりえを取り組めるようになります♪☺︎

上の写真は、我が家には子供の絵などを飾っておけるコルク板があるのですが、息子が折り紙の周りを切ってマスキングテープに貼り付けていた様子です♪
こどもの発想ってほんとに面白い!

色の重なりが楽しい『ミックス色鉛筆』

今回ぬりえと合わせて購入した『ミックス色鉛筆』は、絵本作家が厳選した2つの色を1本の芯に収めた新しい色鉛筆です。

コクヨ ミックス色鉛筆
正直な感想として期待以上、お値段以上! とても感動的な色鉛筆でした♡ 息子も、大大大のお気に入りで毎日のようにこの色鉛筆を使ってお絵かきを楽しんでいます♪

発色がとてもよく、単色に比べてイラストに味が出てとてもとても素敵に仕上がります。

試しに単色の色鉛筆と比べてみましたが、ミックス色鉛筆だと絵に深みがでてより素敵ですよね♪

こちらの「ふかみどり」の色は芯を見るとオレンジと水色なのですが、塗り重ねていくと不思議とみどり色に♡

息子も「なんでー??」とびっくりしていてとても良い刺激を受けているようでした♪

発色もとてもいいです。きいろの折り紙の上から塗っても折り紙の色に負けないぐらいキレイに色がでます♪

コクヨ ミックス色鉛筆

子供でも握りやすい太さで、ドット柄もとってもかわいいですね♡

息子はプレゼントして以来この色鉛筆しか使わないほど、お気に入りの色鉛筆となりました。これからこのミックス色鉛筆を使ってどんな作品を残してくれるのか楽しみです♪

おうち時間も、子供たちの創作意欲をかき立てくれるこういったアイテムがあるとより充実した時間が過ごせます。

今回ご紹介した2つは、お絵かきが大好きなお子さんにはもちろん、普段お絵かきをあまりしないお子さんにもお絵かきにハマるきっかけを作ってくれるアイテムかなと思います。

小さいお子様だけでなく、お絵かきを楽しむ小学生のお子様へのプレゼントとしてとてもおすすめです♪

コクヨの魅力にどっぷりハマった我が家。まだまだ気になるアイテムがあるのでまた試した際には、ご紹介していきたいと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Ruiko..♡


 


 


 


 

【小学校入学準備】やっておかなくて「後悔した3つのこと」対策法も
朝のイライラを解消!お手製『身支度カード』のすすめ
待ちに待った♡『いちご大福』の季節が到来!一度は食べて欲しい【都内の名店】をPick Up!
【知育】0才児におすすめの指先遊び7選←幼児教室に5年通ったママが教えます!
いつものシチューをグレードアップ♪簡単ポットパイ♡

お絵かき時間のマンネリが解消♪新しく迎えた2アイテム

新しく迎えたアイテムは、こちら!
凸凹ぬりえ どうぶつ編」「ミックス色鉛筆」です。

凸凹ぬりえ(どうぶつ編)
コクヨ ミックス色鉛筆

2つともコクヨから発売されているアイテムです。
私は子供が生まれるまで知らなかったのですが、勉強机や文房具のイメージが強いコクヨですが、2007年から絵本の出版事業をはじめていて、「親子のコミュニケーション」と「創造力育成」を事業テーマに、ワークブックやクレヨンなどの画材をたくさん製造・販売されていました。

しかもどれも、こどもの創作意欲を掻き立てるような素敵なものばかり♡ずっと気になっていましたが今回は中でも息子たちが気に入りそうだなと思ったもの購入してみました♪

繰り返し遊べる『凸凹ぬりえ』

『凸凹ぬりえ』はイラストがエンボス加工され凸凹になっているボードブックで、色鉛筆で表面をこすると絵が浮きでてくる楽しいぬりえ本です。一般的なぬりえは1回塗ったらおしまいですが、紙を重ねて塗ることで何度でも楽しめるのが特徴です♪

凸凹ぬりえ(どうぶつ編)
『凸凹ぬりえ』は「くだもの編」と「どうぶつ編」の2つのシリーズが発売されているのですが、私が今回購入したどうぶつ編では<パンダ・とら・ぞう・きりん・ライオン・しまうま・ゴリラ・ひょう・かば・フラミンゴ>とたくさんの動物たちが登場します。
みて下さい♡とてもキレイにイラストが浮き出てますよね!

しまうまの縞線や、ヒョウやキリンのでこぼこってなかなか自分で描くには高度な模様ですが、上から色鉛筆で擦るだけで簡単に描けるので、キレイに模様が浮き出てきたときはとても感動します♪

キレイに描くコツは …

さっそく4歳の息子と一緒にぬりえに取り組んでみたところ、一つ問題が。。

ボードの上に紙を載せて塗り始めると紙がずれてしまいうまく描くことができないのです。

こどもの様子を見ていると、塗ることに夢中になって紙を押さえるところまで気が回らないようでした。少しでも紙がずれてしまうと、絵もずれてしまいキレイに塗ることができないので紙とボードを一緒にしっかり押さえる必要がありました。

そこで我が家で取り入れたのは「バインダー」です。バインダーにしっかりと挟み込むことで、紙がずれることなく塗り絵に集中できるようになりました♪また、重ねる紙は「折り紙」のサイズがジャストで合うことがわかりました♪

バインダーも折り紙も100円ショップで手に入れられますので、この2つ準備してもらえればより子供もが楽しくぬりえを取り組めるようになります♪☺︎

上の写真は、我が家には子供の絵などを飾っておけるコルク板があるのですが、息子が折り紙の周りを切ってマスキングテープに貼り付けていた様子です♪
こどもの発想ってほんとに面白い!

色の重なりが楽しい『ミックス色鉛筆』

今回ぬりえと合わせて購入した『ミックス色鉛筆』は、絵本作家が厳選した2つの色を1本の芯に収めた新しい色鉛筆です。

コクヨ ミックス色鉛筆
正直な感想として期待以上、お値段以上! とても感動的な色鉛筆でした♡ 息子も、大大大のお気に入りで毎日のようにこの色鉛筆を使ってお絵かきを楽しんでいます♪

発色がとてもよく、単色に比べてイラストに味が出てとてもとても素敵に仕上がります。

試しに単色の色鉛筆と比べてみましたが、ミックス色鉛筆だと絵に深みがでてより素敵ですよね♪

こちらの「ふかみどり」の色は芯を見るとオレンジと水色なのですが、塗り重ねていくと不思議とみどり色に♡

息子も「なんでー??」とびっくりしていてとても良い刺激を受けているようでした♪

発色もとてもいいです。きいろの折り紙の上から塗っても折り紙の色に負けないぐらいキレイに色がでます♪

コクヨ ミックス色鉛筆

子供でも握りやすい太さで、ドット柄もとってもかわいいですね♡

息子はプレゼントして以来この色鉛筆しか使わないほど、お気に入りの色鉛筆となりました。これからこのミックス色鉛筆を使ってどんな作品を残してくれるのか楽しみです♪

おうち時間も、子供たちの創作意欲をかき立てくれるこういったアイテムがあるとより充実した時間が過ごせます。

今回ご紹介した2つは、お絵かきが大好きなお子さんにはもちろん、普段お絵かきをあまりしないお子さんにもお絵かきにハマるきっかけを作ってくれるアイテムかなと思います。

小さいお子様だけでなく、お絵かきを楽しむ小学生のお子様へのプレゼントとしてとてもおすすめです♪

コクヨの魅力にどっぷりハマった我が家。まだまだ気になるアイテムがあるのでまた試した際には、ご紹介していきたいと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Ruiko..♡


 


 


 


 

【小学校入学準備】やっておかなくて「後悔した3つのこと」対策法も
朝のイライラを解消!お手製『身支度カード』のすすめ
待ちに待った♡『いちご大福』の季節が到来!一度は食べて欲しい【都内の名店】をPick Up!
【知育】0才児におすすめの指先遊び7選←幼児教室に5年通ったママが教えます!
いつものシチューをグレードアップ♪簡単ポットパイ♡

コメント